オンラインピル処方 オンラインピル処方 期間限定価格!小陰唇縮小術 期間限定価格!小陰唇縮小術

B型肝炎とは

Hbv

B型肝炎ってどんな病気?
症状・感染経路・ワクチン

B型肝炎は、現在国内の感染者数が約150万人といわれる感染症です。しかし無症状の人も多いため、自分が感染していると気づかずに性交渉を通じパートナーにうつしてしまう例が最近増えています。B型肝炎は劇症肝炎(急性肝不全)や肝硬変、肝臓がんなど命にかかわる病気を引き起こす可能性もあります。そのため感染経路や症状、そして病院での検査・治療、日常生活での予防方法などについて正しい知識を持つことがとても大切です。

B型肝炎(HBV感染症)とは

B型肝炎(HBV感染症)とは

B型肝炎(HBV感染症)とは、「B型肝炎ウイルス(HBV)」に感染することで発症する、ウイルス性肝炎です。症状は大きく「急性肝炎」と「慢性肝炎」の2つに分かれます。

急性の場合、軽い症状で治まることが多いのですが、肝炎が急激に進行し肝臓が機能しなくなる「劇症肝炎(急性肝不全)」になる危険性もあります。慢性肝炎の場合、目立った自覚症状がないため発症に気付かず、肝硬変や肝臓がんに進行する恐れがあります。

B型肝炎とC型肝炎の違い

ウイルス性肝炎は、その原因となるウイルスの違いにより型が分類されます。B型肝炎は「B型肝炎ウイルス(HBV)」と呼ばれるウイルス、C型肝炎は「C型肝炎ウイルス(HCV)」と呼ばれるウイルスが病原体です。

B型もC型も、ともに「急性肝炎」「慢性肝炎」を引き起こします。しかしC型が急性肝炎になることは少なく、慢性肝炎を発症することがほとんどです。対して急性肝炎が多いB型は、これまで慢性化するリスクは低いといわれてきました。しかし近年はB型慢性肝炎患者も増加しています。

B型肝炎ウイルス(HBV)の潜伏期間

B型肝炎ウイルス(HBV)の潜伏期間は、1ヵ月~6ヵ月(平均3ヵ月程度)です。慢性肝炎の場合は6ヵ月以上の潜伏期間となることもあります。潜伏期間が長期に渡り、感染しても症状が現れるのは全体の20%~30%ほどとなるため、感染に気付かないことも珍しくありません。

B型肝炎ウイルスのキャリアとは?

「B型肝炎ウイルスキャリア」とは、B型肝炎を発症していないものの、B型肝炎ウイルスを体内に保有(キャリア)している方のことです。「B型肝炎ウイルス持続感染者」ともいいます。日本には約150万人前後、B型肝炎ウイルスのキャリアがいるといわれています。

乳幼児や透析患者、免疫抑制剤を使用している方など、免疫機能がウイルスを異物と認識できない状態のときにB型肝炎ウイルスに感染すると、B型肝炎ウイルスのキャリアになる可能性が高くなります。キャリアであっても、全員がB型肝炎を発症するわけではなく、多くの方は無症状のままです。しかし全体の10%ほどは慢性肝炎を発症するといわれています。

B型肝炎の症状

B型肝炎は「急性」と「慢性」でその症状が異なります。これまでB型は急性肝炎が多くみられましたが、最近ではB型の慢性肝炎も増えています。特に慢性肝炎は、自覚症状がないまま肝硬変、肝臓がんに進行する危険があるので注意が必要です。

B型急性肝炎の症状

「B型急性肝炎」は、発熱・食欲不振・倦怠感・黄疸(おうだん)・吐き気・おう吐などを引き起こします。また尿の色が褐色になることもあります。ただ、感染しても症状が出ない方が多く、症状が出ても1ヵ月程度で回復することがほとんどです。

しかし、B型急性肝炎は「劇症肝炎(急性肝不全)」に進行してしまう可能性があります。劇症肝炎を発症すると短期間で肝細胞が壊死してしまい、臓器移植をしなければならないケースもあります。またB型急性肝炎の10%程度は、慢性肝炎に進行するといわれています。

B型慢性肝炎の症状

「B型慢性肝炎」は、これといった自覚症状がほとんどないことが特徴です。全身のだるさや疲労感、食欲減退などの症状がみられることもありますが、検査をする以外にB型慢性肝炎であると気づくのは困難です。「沈黙の臓器」とも呼ばれる肝臓は、慢性肝炎を発症してもなかなか症状が現れません。そのため本人が知らないまま病状が進行し、肝硬変や肝臓がんとなるケースが多くなるのです。

B型肝炎はうつる?感染経路は?

B型肝炎はB型肝炎ウイルスであるHBVを持った人の血液や体液を介し、ウイルスに感染し、B型肝炎を発症します。そのため「母子感染」「血液感染」「性行為感染」の3つが主な感染経路です。

母子感染によるB型肝炎感染率

母子感染によるB型肝炎感染率

B型肝炎ウイルス(HBV)のキャリアであるお母さんが出産すると、産道の血液を介して赤ちゃんにうつる可能性があります。特に、妊婦さんが「HBs抗原検査」と「HBe抗原検査」と呼ばれるB型肝炎ウイルス検査で両方とも陽性だった場合、新生児がHBV感染する確率は100%、その後キャリア化する確率も約90%です。そのため以前は、母子感染がB型肝炎の主な感染経路となっていました。

しかし、1986年以降、B型肝炎の母子感染防止対策としてワクチン接種が徹底されており、現在B型肝炎の母子感染率は大きく下がっています

血液感染によるB型肝炎感染率

B型肝炎ウイルスが含まれている血液が他人の血液に入ると、血液感染を起こす可能性があります。血液感染の経路としては、輸血や臓器移植、注射針など医療器具の共用、注射針の針刺し事故などが挙げられます。

現在の日本では、徹底したスクリーニング検査を実施しているため、輸血を介した感染報告はほぼゼロといえるまで減少しています。その一方、ピアスや入れ墨など、出血を伴う施術で器具を共用し、B型肝炎ウイルスに感染してしまうケースが増加中です。

性交渉によるB型肝炎感染率

B型肝炎ウイルスは、精液や腟分泌液などにも存在します。そのため感染者との性交渉でB型肝炎ウイルスがうつる可能性があります。東京都もホームページなどで注意喚起を促すなど、近年は性交渉を介したB型肝炎ウイルスの感染も増えています。

20歳代~50歳代成人の急性B型肝炎の感染経路としてセックスは重大な感染経路です。 引用:東京都性感染症ナビ|B型肝炎

キスでもB型肝炎がうつる?

通常のキス程度であれば、感染するリスクはそこまで高くないと思われます。しかし唇や歯茎などから軽い出血がある可能性もあるため、歯ブラシの共用を含め、注意が必要です。

ただ、軽いキスを含め、一般的な日常生活の範囲であれば、B型肝炎ウイルスに感染するリスクはほぼないといえます。

HBVに感染しない行為

  • ・軽いキス
  • ・握手
  • ・ハグ/抱擁
  • ・キャリアの隣に座る
  • ・食器の共用
  • ・入浴

参考:厚生労働省|B型肝炎について(一般的なQ&A)

B型肝炎のほとんどが無症状。
なら放置してもいい?

B型肝炎のほとんどが無症状。なら放置してもいい?

B型肝炎ウイルスに感染しても、ほとんどの人が無症状で、急性の症状が出ても自然治癒することが多いのが特徴です。

しかし、B型肝炎は放置すると命にかかわる重篤な病に進行する危険があります。特に慢性肝炎は、気づいたときにはもう手遅れとなっている恐れがあります。必ず定期的な検査を受け、感染していることがわかったら、医療機関で適切な治療を受けましょう。

劇症肝炎(急性)による肝不全

急性肝炎は発熱・倦怠感・頭痛など風邪にも似た症状で始まり、その後自然治癒することも多いです。しかし、急性肝炎の10%は慢性肝炎を発症するといわれています。また稀にではありますが、急性肝炎が重症化すると、「劇症肝炎(急性肝不全)」と呼ばれる深刻な病気に進行することがあります。

劇症肝炎になると治療しても肝臓の機能が回復しない可能性があり、ここまで進行すると、肝移植手術を行わなければなりません。

慢性肝炎・肝硬変から肝臓がんに

肝臓の炎症が長期間に及ぶ慢性肝炎を放置してしまうと、「肝臓の線維化」が起こります。その線維化が進行した状態を「肝硬変」と呼びます。肝硬変になると肝機能が低下し、さらに「肝性脳症」「食道胃静脈瘤」などの合併症を引き起こしやすくなるので、注意が必要です。

また慢性肝炎、肝硬変は「肝臓がん」のリスクを大きく高めます。肝臓がんは2019年のがん統計データで、男女合計死亡者数が5位となる病気です。その予防のためにも慢性肝炎は放置せず、必ず医療機関で診断・治療を受けましょう。

B型肝炎の検査はどこで受けられる?

B型肝炎ウイルスの検査は、ほとんどの医療機関で受けることが可能です。

新宿駅前婦人科クリニックでもB型肝炎ウイルス検査を承っております。個人のプライバシーはしっかりと守り診療を行っておりますので、ご安心ください。急性肝炎に似た自覚症状がある方、不特定多数の方と性交渉を行った方など、少しでもB型肝炎ウイルス感染が心配な方は、ぜひ当クリニックまでご相談ください。

血液検査とその費用

B型肝炎ウイルスの感染は、血液検査で調べます。血液検査では、まず「HBs抗原検査」を実施します。HBs抗原検査が「陰性」の場合は、B型肝炎ウイルスには感染していません。HBs抗原検査が「陽性」となった場合は、B型ウイルスに感染しています。陽性の場合は「抗体検査」を含めさらなる検査を実施し、感染状況をより詳しく調べたうえで、必要に応じ治療を開始するのです。

血液検査の費用は、ご自宅の近くやかかりつけの医師に検査してもらう場合は、検査の種類に応じ数千円程度必要となります。新宿駅前婦人科クリニックでは下記検査を実施しています。市区町村や都道府県が実施する検診であれば、地域によっては無料の場合があります。

HBs抗原検査 5,500円(税込)

自宅で行うB型肝炎検査キットについて

最近はインターネット通販で「B型肝炎検査キット」が販売されています。B型肝炎検査キットは、自宅でB型肝炎ウイルスの感染をセルフチェックできるため、利用する方も少なくありません。しかし、検査キットでHBV感染の陽性だった場合、改めて医療機関での検査・診断、そして治療が必要となります。つまり検査キットを購入した分、余計な出費がかさむのです。

もちろん仕事などが理由で、病院で検査する時間がないという方も多いかもしれません。しかし、少しでもB型肝炎ウイルスの感染が疑われるのであれば、医療機関で検査することを強くおすすめします。新宿駅前婦人科クリニックでは、個人のプライバシーに配慮した環境のもと、患者様の思いに則した検査・診断を行っております。ぜひ当クリニックまでご相談ください。

お急ぎの方はお電話ください

診察のご予約はこちら

診療時間 10:00~19:00 ※最終窓口受付 18:30

B型肝炎の治療方法

B型肝炎は、「急性」と「慢性」で治療内容が変わります。ただし、いずれの場合も日本肝臓学会が作成した「B型肝炎治療ガイドライン」の準じた治療を行うことが推奨されます。

なお、当クリニックではB型肝炎ウイルスの検査を行うことは出来ますが、もし「陽性」である場合には、治療ができる内科や他の専門医療機関を紹介させていただいております。予めご了承ください。

B型肝炎治療ガイドラインに沿った治療を

B型肝炎の治療では、日本肝臓学会が作成した「B型肝炎治療ガイドライン」に沿った治療が行われます。このガイドラインは適宜改定されており、直近でも2021年5月に第3.4版が改定されました。

B型肝炎に関しては、各種新規抗ウイルス薬が新規に発売され、実臨床において使用可能になるたびに、国内臨床試験の成績を基にして推奨される治療を示し、「B型肝炎治療ガイドライン」を改訂してきました。 引用:日本肝臓学会|B型肝炎治療ガイドライン

B型慢性肝炎の治療薬

B型慢性肝炎の治療は、HBVの増殖を抑える「インターフェロン(IFN)」と、同じくHBVの増殖を抑え炎症を鎮静化させる「核酸アナログ製剤」の2種類の薬が主に使用されます。しかし、B型肝炎ウイルスに持続感染している場合、現在の治療法・治療薬ではウイルスを身体から完全に排除できないことがわかっています。またインターフェロンや核酸アナログ製剤を投与しても効果がないケースや、一時的に症状を抑えても再発するケースもあるのです。

そのため、ウイルスに作用するのではなく、肝機能の改善を目的に漢方薬などを用いる「肝庇護療法(かんひごりょうほう)」が行われることもあります。

B型急性肝炎の治療方法

B型急性肝炎の症状が出た場合、症状に応じ点滴で栄養補給を行うことがありますが、通常は自然治癒を待ちます。劇症肝炎に移行することが考えられる場合には、抗ウイルス剤を使用するのが一般的です

急性肝炎が急激に悪化し、劇症肝炎を発症した場合は血漿(けっしょう)交換治療や、必要に応じ臓器移植も行われます

B型肝炎の治療期間

急性の場合はおおよそ1ヵ月程度で自然治癒することが多いです。しかしB型急性肝炎の10%は慢性肝炎を発症するといわれています。

B型慢性肝炎の場合は、定期的に検査・診断を受け、治療効果を見ながら、治療の中止・継続を決めていきます。持続感染したB型肝炎ウイルスは、現在の治療法ではウイルスを完全に排除することが困難です。そのため専門医と相談しながら、治療を進めていきましょう。

B型肝炎の予防にはワクチン接種

B型肝炎ウイルスワクチン接種スケジュール

B型肝炎の予防には、何よりもワクチン接種が効果的です。B型肝炎ウイルスの感染を防ぐHBVワクチンは、4~6ヵ月の間に3回接種することで、B型肝炎、さらに肝臓がんを高い確率で防ぐことができます。HBVワクチンの接種はすべての年齢で推奨となっています。

なお、新宿駅前婦人科クリニックではHBVワクチン接種は行っておりません。ワクチン接種をご希望の方は、恐れ入りますが対応している医療機関までご相談ください。

接種推奨:医療従事者

HBVワクチンは医療従事者、救急隊員、介護職員など、血液や体液に触れる機会の多い職種への接種が推奨されています。自分自身を守ることはもちろん、自分が感染源とならぬようHBVワクチン接種を行いましょう。

接種推奨:キャリアのパートナー

ご家族やパートナーがB型肝炎ウイルスのキャリアである方も、HBVワクチンの接種が強く推奨されています。B型肝炎ウイルスは血液だけでなく体液を介しても感染する可能性があります。性交渉だけでなく、事故などでやむを得ず血液に触れることも考えられるため、必ずワクチン接種を行ってください。

接種推奨:輸血・血液透析をされた方

輸血や血液透析をされる機会の多い方も、HBVワクチンの接種が望まれます。HBVは血液を介して感染するため、定期的に透析を行う方は、自然と感染リスクが高まります。保険適用外となる可能性もあるので、希望される方は医療機関にご相談ください。

B型肝炎は再発する?
HBVの再活性化とは

慢性のB型肝炎は、現在の治療法ではウイルスを完全に排除することができません。そのため、投薬治療により一時的に症状が緩和されても、再発する恐れがあります。

特に、B型慢性肝炎を発症している方や、過去にHBVに感染したことのある方は、体内のHBVが増加する「HBV再活性化」が起こる可能性が否定できません。HBV再活性化とは、抗がん剤や免疫抑制剤などを使用することで、体内のHBVが増加し、肝炎が発症してしまう現象です。薬で免疫機能を抑えることで、HBVが増殖してしまうと考えられていますが、くわしいメカニズムはまだ解明されていません。

あなたも対象?B型肝炎訴訟について

あなたも対象?B型肝炎訴訟について

「B型肝炎訴訟」とは、幼少時に受けた集団予防接種が原因で、B型肝炎ウイルスに感染した被害者が、国に損害賠償を求めた訴訟です。昭和22年から昭和63年までに、学校などで集団予防接種を受け、B型肝炎ウイルスに持続感染した方が対象となります。

本訴訟はすでに和解が成立しており、「特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法」も施工。被害者への給付金支給が開始されています。

参考:B型肝炎訴訟について

B型肝炎のよくあるご質問

B型肝炎の検査・治療は保険適用されますか?
A.はい。B型肝炎の検査では症状が出ている方は保険が適用されます。また治療に必要な医療費も、保険が適用されます。しかし症状が出ていない状態での検査は、自由診療となる可能性があります。
B型肝炎ウイルスのキャリアですが保険に加入することはできますか?
A.いくつかの保険会社では、B型肝炎ウイルスのキャリアの方でも加入できる医療保険をご用意しているようです。しかし加入条件等は保険会社により異なるため、ご希望の方は保険会社にご相談ください。
コンドームを使用すれば性交渉によるB型肝炎感染は防げますか?
A.性交渉によるB型肝炎ウイルスの感染予防において、コンドームの使用は効果的です。しかし、必ず感染を防げるとは言えません。最初から最後までコンドームを着用することはもちろん、ワクチン接種、医療機関での定期検査も行いましょう。
なにも症状はないのですが、検査を受けることは可能ですか?
A.はい。症状がなくとも検査を受けることができます。新宿駅前婦人科クリニックでは、プライバシーに配慮したうえで、自覚症状がない方にもB型肝炎ウイルス検査を行っております。ご心配な方はぜひ一度当クリニックまでご相談ください。
B型肝炎は治らないと聞いたことがあるのですが、本当ですか?
A.B型の慢性肝炎は、現在確立している治療法では完治させることは難しいのが実情です。急性肝炎の場合は、症状が出たとしても約1ヵ月程度で完治することがほとんどです。しかし、そのうち10%近くは慢性肝炎になるといわれています。
新宿駅前婦人科クリニックさんでもB型肝炎の治療ができますか?
A.いいえ。当クリニックではB型肝炎ウイルスの検査は承っておりますが、「陽性」だったときなど治療が必要な場合には、他の専門医療機関を紹介させていただきます。恐れ入りますが、予めご了承ください。

News

お知らせ