流産とは、何らかの原因で胎児が亡くなり、妊娠が継続できなくなることを指します。妊娠の15~20%の頻度で自然に起こる合併症です。手術なしに子宮内容物が自然に排出されるのを待つ方法を、「自然排出」と呼びます。
流産のほとんどは染色体の異常が原因で、両親が「○○をしたから」もしくは「○○しなかったから」流産したわけでなく、受精の瞬間に決まっているケースがほとんどといえます。そのため、1 回の流産で両親のリスク因子を検査する必要はありません。
妊娠初期の流産の大部分は胎児(受精卵)の偶発的な染色体異常が原因で、両親のリスク因子が原因になっている場合は少ないとされています。 引用:日本周産期・新生児医学会
日本産科婦人科学会では、妊娠12週までの流産を「早期流産」、妊娠12週以降22週未満の流産を「後期流産」としています。
早期流産は流産の90%を占め、手術をして子宮の内容物を取り出す「流産手術」と、身体が自然に排出するのを待つ「自然排出」を選択できます。
稽留流産は自然排出に何日かかる?
稽留流産がわかったあと、出血が始まってから早ければ1~2日、遅くても一週間以内に自然排出される場合が多いです。
しかし、出血が始まるまでにどのくらいの期間がかかるかについては、個人差があります。
稽留流産と診断されてから一週間以上経過しても出血が起こらない場合は、再度受診することをおすすめします。自然排出が起こらない場合には、流産手術で排出することになります。
ここからは、流産手術と自然排出の比較や、メリット・デメリットを見ていきましょう。
流産手術と自然排出の比較
流産手術 | 自然排出 | |
---|---|---|
所要時間 | 数10分程度 | 数日から数週間 |
痛み | 術後に軽度の生理痛のような痛み | 中度から重度の生理痛のような痛み |
リスク | 感染症、出血、麻酔の副作用 | 感染症、出血、不完全排出 |
メリット | 確実に排出ができる | 手術の負担がない |
デメリット | 手術費用がかかる | 排出時期が予測できない、痛みが強い |
可能な期間 | 妊娠初期から中期まで ※当クリニックでは妊娠12週未満のみ |
妊娠初期 |
流産手術
所要時間 | 数10分程度 |
---|---|
痛み | 術後に軽度の生理痛のような痛み |
リスク | 感染症、出血、麻酔の副作用 |
メリット | 短期間で確実に排出できる |
デメリット | 手術費用がかかる |
可能な期間 | 妊娠初期から中期まで ※当クリニックでは妊娠12週未満のみ |
自然排出
所要時間 | 数日から数週間 |
---|---|
痛み | 中度から重度の生理痛のような痛み |
リスク | 感染症、出血、不完全排出 |
メリット | 手術の負担がない |
デメリット | 排出時期が予測できない、痛みが強い |
可能な期間 | 妊娠初期 |
流産手術のメリットとデメリット
流産手術は、子宮内容物を人工的に掻き出す、もしくは吸引する手術です。手術方法や入院や術前処置の有無は、妊娠週数や流産の種類によって異なります。
当院の流産手術は、WHOで推奨されている「MVA法」で手術を行います。
メリット
- ・短時間で完了するため、精神的な負担が少ない
- ・医師の管理下で行われるため、安全性が高い
- ・子宮に内容物が残りにくい
- ・計画的に行える
デメリット
- ・麻酔や手術のリスクがある
- ・術式によっては感染症、子宮穿孔などのリスクがある
- ・子宮に内容物が残りにくい
- ・医療費がかかる(※保険適用)
自然排出のメリットとデメリット
自然排出とは、子宮内容物が自然に排出されるのを待つ方法です。出血後、排出が完了するまでには数日~数週間かかり、子宮の収縮による腹痛を伴うことがあります。自然排出を望んでいても、出血量が多いまたは長期間にわたる場合、子宮内容物の感染がみられる場合には、速やかな手術を推奨します。
メリット
- ・手術の負担がない
- ・自然な形で排出できる
- ・子宮に内容物が残りにくい
- ・費用がかからない
デメリット
- ・排出時期が予測できない
- ・不全流産(一部が子宮内に残存している状態)のリスクがある
- ・大量出血や感染症などのリスクがある
- ・身体的な負担が大きい
流産手術の方法
流産手術は大きく分けて2種類あり、手術器具を使って子宮内容物を掻き出す「掻爬法(そうはほう)」と、吸引器を使って吸引する「吸引法」に分けられます。
新宿駅前婦人科クリニックでは、患者様の身体のご負担を考え、吸引法の一つであるMVA(手動真空吸引法)にて実施しています。MVAはWHOでも推奨されている術式で、手術時間も短く、感染や出血、子宮腔癒着のリスクも低い点が特徴です。
妊娠11週までは日帰りで手術を行えますが、妊娠12週以降は4~5日間の入院が必要です。(当クリニックでは、妊娠12週未満の流産手術を行っています)
流産手術の痛みはどれくらい?
手術中は麻酔によって眠っているため痛みは感じません。手術前の子宮の入り口を拡げる処置の際に、強い痛みを感じる場合があります。
具体的には「ラミナリア」という水分を吸収して徐々に膨張する棒状の器具を、子宮頚管内に挿入して放置します。子宮頚管がラミナリアに押し広げられる際は、特に強い痛みが発生するケースが少なくありません。
新宿駅前婦人科クリニックでは、術前処置のお痛みや不安を最小限にするため、静脈麻酔を行ってから子宮口を広げる処置を行っています。これにより、術前および術中のお痛みはありません。
手術後は、子宮が元に戻ろうとする際に、生理痛に似た収縮痛を感じる方もいらっしゃいます。数日~1週間程度で徐々に落ち着いていくため過度な心配は不要です。痛み止めの服用で、痛みをコントロールすることが可能です。
流産手術の費用【保険適用】
新宿駅前婦人科クリニックでは、以下の保険適用価格で手術を行っています。
流産手術(MVA法) | 約25,000円 |
---|
- ※手術代のほかに、診察料・検査料などがかかります。
新宿駅前婦人科クリニック以外にも、同じ医療法人社団胡蝶会グループの、池袋アイリス婦人科クリニック・上野駅前婦人科クリニックにて、流産手術を行うことが可能です。お近くの院へ、ぜひお気軽にご相談ください。
流産の保険適用について
流産手術で健康保険が適用になるのは「稽留(けいりゅう)流産」や「不全流産」などの場合です。
稽留流産とは、母体の中で胎児が亡くなっている状態でも出血や腹痛などがなく、子宮内にとどまっていることを指し、「不全流産」は子宮内容物の排出が始まっているけれど、その一部がまだ子宮内に残っている状態を指します。
意図的に妊娠を終わらせる人工流産(=中絶)も、流産という言葉が用いられますが、この場合は保険適用になりません。
日帰り流産手術の流れ
新宿駅前婦人科クリニックでは、以下の流れで流産手術を行っています。
手術自体は数十分で完了しますが、術前の麻酔を十分に効かせるほか、リカバリールームで休んでいただく必要があるため、お時間には余裕を持ってご来院ください。
- 1.ご来院
-
お電話またはWEB予約をお願いします。
- 2.手術前の検診
-
手術の前に、採血検査・超音波検査・性病検査と、既往歴や内服薬など問診を行います。
- 3.流産手術
-
当日は問診と血圧測定を行い、同意書をお預かりしてから手術室へご案内します。麻酔がしっかり効いている状態で手術を行います。痛みを感じることはありませんので、ご安心ください。手術時間は10~15分程度です。
- 4.手術後
-
手術後は1、2時間お休みしたあとに帰宅していただきます。
- 4.手術後のアフターケア
-
流産手術の一週間後に検診があります。術後に子宮内膜がきちんと再生しているかをしっかりと確認させていただきます。心配なことなどありましたら、どんなことでもお申し出ください。
自然流産後はすぐ妊娠できる?体験談は?
早期流産後3ヵ月の間に妊娠を試みた男女は、3ヵ月以上期間を開けてから妊娠を試みた男女よりも出産に至る可能性が高く、また妊娠に至るまでの期間が短い傾向がある、という論文があります。
しかし、流産後の妊娠のしやすさについては、現状で医学的根拠はありません。流産後は子宮がきれいになり、妊娠しやすいというお声を聞くこともありますが、残念ながらそれを裏づけるデータは存在しません。
なお、新宿駅前婦人科クリニックでは、流産後に2回ほど生理がきてから次の妊娠を試みるようにお伝えしています。
MVA法で日帰り流産手術が可能な
新宿駅前婦人科クリニック
流産をした場合、悲しみや罪悪感、手術への恐怖、次の妊娠に対する不安が生じることがあります。
新宿駅前婦人科クリニックでは、皆様のお気持ちに寄り添い、お身体に負担の少ないMVA法での流産手術を行うだけでなく、あらゆる痛みや動揺を取り除く工夫を行っています。
手術後のアフターケアも充実しており、次の妊娠に向けてのご相談も可能です。少しでも不安や疑問がある場合は、遠慮なくご相談ください。
初期の流産は予防・治療を行うことができない、自然な現象です。ご自身を責めず、次の妊娠に向けてできるベストな選択を行いましょう。
流産手術のよくあるご質問
- 流産手術後はいつから仕事に復帰できますか?
- A.流産手術後は1~2日程度の安静を推奨しています。お痛みやだるさが強くなければ、翌日からデスクワークなどの軽作業は可能です。立ち仕事や重労働は負担が大きくなるため数日間は避け、痛みやお身体と相談しながら、徐々に行うようにしてください。
- 流産手術後にレバー状のものが出てきましたが大丈夫でしょうか?
- A.個人差はありますが、手術後にレバー状の血の塊が出ることがあり、一般的な術後の症状です。大量の出血や耐えられないほどの痛みを伴わなければ、受診の必要はありません。
- 流産手術後は子宮内に血の塊が残るのでしょうか?
- A.丁寧に手術を行った場合でも、稀に子宮内膜や血の塊が残る場合があります。ほとんどが術後に自然に体外に排出されるため、過度な心配は不要です。排出時に、下腹部痛や熱発などが起こる場合がありますが、排出後は症状が徐々に回復していきます。
News
お知らせ
-
2023/12/18
デリケートゾーンの黒ずみをケアするマヌカピール(ピーリング施術)の取り扱いを始めました。
-
2023/08/29
当クリニックのオンライン診療は「メディカルポスト」として運用する運びとなりました。夜間22時まで診療を行っており、即時予約が可能です。