中絶手術が可能な妊娠週数
予期せぬ妊娠が発覚した場合、出産するのか、中絶手術を受けるのか、迷われることが多いと思います。しかし、中絶手術には、受けられる期間に限りがあるのです。そのため、妊娠がわかった場合には、妊娠週数に関わらず、できるだけ早くクリニックに相談し、後悔のない選択をする必要があります。こちらでは、中絶手術を受けられる週数についてくわしくお伝えします。
初期中絶と中期中絶の違い
中絶には、初期中絶手術と中期中絶の2種類があります。初期中絶手術では妊娠12週未満、中期中絶では妊娠22週未満まで対応可能です。しかし、中期中絶は出産と同じように分娩する必要があり、入院したり死産届を提出したりと、患者様の負担が大きくなります。
また、初期中絶手術よりも中期中絶のほうが費用も高くなるため、できるだけ負担を減らすためにも、初期中絶手術を受けられるほうが良いでしょう。そのため、妊娠が発覚したら、できるだけ早くクリニックを受診するようにしてください。なお、当クリニックでは、お身体への負担が大きくなる中期中絶は対応できかねますので、妊娠12週以降の方は、中期中絶に対応している産婦人科クリニックや病院にお問い合わせいただくようお願いいたします。
初期中絶手術 | 中期中絶 | |
---|---|---|
対応可能な週数 | 12週未満(11週6日まで) | 12週以降、22週未満(21週6日まで) |
手術方法 | 吸引法またはソウハ法 | 分娩(※入院が必要) |
入院の有無 | 日帰り | 1〜数日程度 |
対応できる医師・ 医療機関 |
母体保護法指定医が在籍するクリニックまたは病院 | 母体保護法指定医が在籍する入院設備が整っている病院 |
費用 | 10週未満一律料金66,000円(税込) ※術式の内容についてはお問合せください |
45万円程度 ※当クリニックでは対応できかねます |
所要時間 | 手術時間は10分程度で日帰り | 術前処置が必要なため、1日以上かかる |
痛み | 麻酔を使用するため、手術中の痛みはほとんどありません | 出産と同等の痛みを感じます |
母体保護法による分類 | 人工妊娠中絶 | 人工死産 |
死産届 | 提出の必要なし | 役所へ提出する必要あり |
埋葬 | 不要 | 必要 |
初期中絶手術
対応可能な週数 | 12週未満(11週6日まで) |
---|---|
手術方法 | 吸引法またはソウハ法 |
入院の有無 | 日帰り |
対応できる医師・医療機関 | 母体保護法指定医が在籍するクリニックまたは病院 |
費用 | 10週未満一律料金66,000円(税込) ※術式の内容についてはお問合せください |
所要時間 | 手術時間は10分程度で日帰り |
痛み | 麻酔を使用するため、手術中の痛みはほとんどありません |
母体保護法による分類 | 人工妊娠中絶 |
死産届 | 提出の必要なし |
埋葬 | 不要 |
中期中絶
対応可能な週数 | 12週以降、22週未満(21週6日まで) |
---|---|
手術方法 | 分娩(※入院が必要) |
入院の有無 | 1〜数日程度 |
対応できる医師・医療機関 | 母体保護法指定医が在籍する入院設備が整っている病院 |
費用 | 45万円程度 ※当クリニックでは対応できかねます |
所要時間 | 術前処置が必要なため、1日以上かかる |
痛み | 出産と同等の痛みを感じます |
母体保護法による分類 | 人工死産 |
死産届 | 役所へ提出する必要あり |
埋葬 | 必要 |
妊娠週数の数え方
中絶手術を受ける際に重要になるのが、妊娠週数です。妊娠週数を確認する方法についてご説明します。
最後の月経日から計算する方法 | 妊娠週数を確認する一つ目の方法は、最後の月経日から計算する方法です。最後に生理が始まった日を「妊娠0週0日」とし、1週7日として計算します。そして、妊娠40週0日を出産予定日と推測します。この妊娠週数の計算方法は、WHO(世界保健機構)が定めている、妊娠期間の定義に基づいています。また、初期中絶手術が受けられる妊娠12週未満は、おおよそ妊娠3ヵ月となり、中期中絶手術が受けられる妊娠22週未満は、おおよそ妊娠6ヵ月となります。なお、最終月経日が定かでない場合や、妊娠週数がわからない場合は、体感よりも妊娠週数が経過している可能性があるため、注意が必要です。 |
---|---|
超音波診断から知る方法 | 妊娠週数を確認する二つ目の方法は、超音波検査を受ける方法です。超音波検査によって、CRLを調べます。は、Crown(頭の先)Rump(お尻)Length(長さ)の頭文字のことで、「胎児頭殿長」とも言われる、胎児の頭の先からお尻までの長さを示しています。このCRLを測定することで、出産予定日を割り出すことが可能です。最終月経日から妊娠週数を計算するよりも、正確な妊娠週数がわかると考えられています。 |
中絶手術が可能な週数と期間に関するよくあるご質問
- 妊娠22週以降で中絶手術を受けられる病院はありますか?
- A.妊娠22週以降では、どのような理由やご事情があっても、母体保護法という法律により中絶手術を行うことはできません。そのため、できるだけ早くクリニックを受診し、出産または中絶手術の選択をしていただく必要があります。
- 中絶可能な期間が過ぎたらどうすれば良いですか?
- A.中絶可能な期間を過ぎてしまうと、必ず出産することになります。もし、出産に対するご不安や、様々なご事情により育てられないと判断なさった場合には、特別養子縁組などの制度についてご説明をさせていただきます。そのため、中絶手術ができる期間が過ぎてしまった場合でも、お一人で悩まず、できるだけ早くクリニックを受診するようにしてください。ご希望の場合は、産科へ紹介状をご用意することも可能です。
- 最短で中絶手術を受けられるのはいつですか?
- A.中絶手術は、妊娠5週からお受けいただけます。また、受診当日(即日)に手術を受けていただくことも可能ですので、お悩みの方は当クリニックまでご相談ください。
- 一度中絶すると妊娠しにくいですか?
- A.中絶手術を受けられると、その後妊娠しにくいと不安に思われる方が多いですが、そのようなことはありません。中絶手術を受けられた後も、妊娠・出産されている方は多くいらっしゃいます。しかし、必ず妊娠できるというわけではありませんので、中絶手術をご検討の場合は、後悔のない選択をされるよう熟考してください。
News
お知らせ
-
2023/12/18
デリケートゾーンの黒ずみをケアするマヌカピール(ピーリング施術)の取り扱いを始めました。
-
2023/08/29
当クリニックのオンライン診療は「メディカルポスト」として運用する運びとなりました。夜間22時まで診療を行っており、即時予約が可能です。